また山記事です。
東京都奥多摩にある
三頭山 に登ってきました。
初めて、ツアーに参加してみました。
『女性限定 初めての山フォトレッスン 新緑の森を撮ってみよう!』通常のコースタイムの約1.5倍の時間をかけて、写真を撮りながら歩きます。
て感じのツアーです。
JR武蔵五日市駅からバスで1時間半
都民の森から登山スタートです!
(売店、トイレ、駐車場あり)

登山ガイドさんは山のスペシャリストであり、写真も詳しい方。
歩きながら写真の撮り方を教えてくれます。
もう一人ツアー会社の添乗員さんも、山歩きに慣れた方で心強いですね。
みんなで葉っぱ

を撮ってみます。
写真を撮るときは、「撮りたいものの主役を決める」んだそうです。
あとで見直した時に、何を撮りたかったのか分かるような写真を撮りましょう!
てことでしたが、なかなか難しいですね。

私考えたら、葉っぱを撮ったのって初めてかな~
どうですか?

しかし、登りはきついですね。
すぐ息が上がってしまいます。
登りはなるべくちょこちょこ、スタミナを使わないように。
息を吸うことに夢中になりがちだけど、吐くことも大事に。などなど、アドバイスいただきました。
鞘口峠
景色に人を入れて撮る練習。
人を入れると広さが分かります。
こちら、今回の登山ガイドさんです。
無駄のないお体、重いザックを背負ってるなんて見えない無駄のない動き。
思わず見とれてしまいます。

ブナの森

へ来ました。
東京都でまとまって残っているブナ林は少ないそうです。

ブナの木を撮ってみました。

みつばつつじ



約3時間で三頭山山頂です。
ここは、
三頭山 東峰名前の通り、三つの頭からなるお山です。
三頭山 中央峰
三頭山 西峰一番広いここでお昼

にしました。

天気によっては富士山が見えるそうです。
今回は、なんとな~く薄っすら。(私のデジカメでは映りません)
ムシカリ峠避難小屋があります。ここでトイレ休憩。
(山頂にはトイレがありません)
避難小屋って普通に泊まれるんだそうです。

途中、こんな曲がった木が。
腰かけられそう?

よく分かってなかったんですが、今回は三頭山だけではなく、
山から山へ歩く、
縦走でした。
少し下ったらまた上がる~厳しい

大沢山を経て、
槇寄山へ。

良い景色じゃないですか~

わたし、下りだと、どうしても足の親指が痛くなってしまいます。
滑り止めを入れてきたんですが、やっぱり痛いな。
長めの休憩だったんで、添乗員さんに教えていただき、靴を脱いでストレッチしました。
これが結構良かったらしく、最後までそこまで痛くならず下りれたかな。
足が疲れるのは仕方ないけど、痛いのは極力軽減したいですね。

最後のほうは。落ち葉でふっさふさの道を下り、下山となりました。
最後に撮った落ち葉。

バスで数馬というバス停から武蔵五日市駅に戻り、電車に乗りました。
方向が一緒の方とはお話しながら帰ってきました。
ツアー初参加でしたが、細かいことなど設定してくれるんで楽なところはありますね。
ただ、ついてくのに必死なときは時計すら見ず、
みなさんに迷惑かけちゃいかんと焦りがでてしまいました。
あんまり道筋を覚えてないとこもちらほら。
女子だけだったんで皆さんと話も弾んで、
歩き方のヒントや写真の撮り方など教えていただき、とっても有意義な一日となりました。