麦はあんまり知らないワンちゃんが苦手で、距離を保てばすれ違えますが、
寄ってこられちゃうと吠えてしまいます。
ワンちゃん苦手なのは仕方ないとしても、
吠えるのは後味悪いし印象も悪いし・・・どうなんだろうと考えています。
いつもは、前から知らないわんちゃんが来たら、おやつで気を引いて吠えないように気を付けています。
散歩は毎日の事で、犬に会わないなんてありえないことなので、もう少しなんとかしたい。
そこで、パピーレッスンのときにお世話になったトレーナーさんの個別レッスンを受けてきました。
いろいろ話していく中で、
麦は人の目を見るのが苦手で、犬の目を見ることも怖いのではないかと言われました。
先生の言ってたことを覚えてる限りで書きますが、間違ってたらごめんなさい。
本来犬同士って、戦いを避けるために正面から目を合わせないものなのだが、
現在の家庭犬はそのような警戒心を感じない犬が多く、目を合わせて挨拶する犬が多い。
警戒心が強く、ビビリの麦は犬同士目を合わせることが怖く、顔が近づくと怖くて吠えてしまうのでは・・・?
解決策として、まず人間と目を合わせられるようになる。
出来るようになれば、犬とも目を合わせられるようになるかもしれない。
また、何かあったとき、飼い主の目を見て、飼い主の判断を委ねて行動するようになる。
アイコンタクトの練習方法として、
①おやつをあげる際、おやつを見るのではなく飼い主の目を見れたら褒めてからあげる。
飼い主の声掛けや指の動きではなく、犬が自ら目を合わせるまで待つ。
②最初は1秒から、出来て来たら2秒、3秒と延ばしていく。
おやつは、飼い主の顔より下や横に出して犬に目を見させる。
下の写真分かりますか?
おやつが目の前にあるけど、私の目を見ていますね。

先生に会ってから一週間経ちましたが、今は3秒くらい見れています。
麦は今まですぐにパクってもらえてたおやつがなかなもらえなくて、おかしいと思ってるかな。
先生が、麦はきっと出来るよ!!!良いジャックだね!!!っていっぱい褒めてくれました。
がんばります
スポンサーサイト